MENU

墨田水族館 楽しんで 自由研究

アフィリエイト広告を利用しています
  • URLをコピーしました!
目次

暑い夏こそ涼しく&楽しく

こんにちはみみです。

暑い夏は過ごしいところで過ごしたいですよね🎐
夏休みも中盤に差し掛かりお出かけ先に困っていませんか?

そんな時は、お子さんとの思い出づくりや自由研究のネタ探しに、水族館へ行ってみるのはいかがでしょうか?
しかも、すみだ水族館は大人女子のお出かけにもぴったり。
涼しい館内で、美しい生き物たちを眺めながら学べる、まさに“涼×知”のお出かけスポットです。

すみだ水族館が夏の自由研究にぴったりな理由

東京スカイツリータウン内にある「すみだ水族館」は、展示がコンパクトで回りやすいのが魅力。

ペンギンやクラゲ、金魚など、テーマにしやすい生き物がそろっていて、大人もつい夢中になっちゃいます😊

すみだ水族館で自由研究するステップをご紹介

ステップ1:テーマを決める

入館したら、まずは気になる生き物を一つピックアップ!
ペンギンの行動観察、クラゲの光の変化、金魚の模様の違いなど、自由研究の切り口は色々。
テーマを絞れば、観察もぐっとやりやすくなります。

ステップ2:観察と記録

ノートやスマホを使って行動や特徴を細かくメモ。
クラゲは照明で見え方が変わるので、写真を撮って比較してみるのも面白いですよ。
時間帯による動きの変化もチェックすると、研究感がアップします。

ステップ3:調べてまとめる

館内のパネルや公式サイトで調べながら、観察結果を裏付けましょう。
「事実+自分の考え」を加えると、オリジナリティのある自由研究に仕上がります。

まとめ

すみだ水族館は、涼しく快適に過ごしながら学びも楽しめるスポット。
テーマを決めて記録を工夫すれば、子どもも大人も充実の一日を過ごせます。

今年の夏は、墨田水族館で“ちょっと大人な自由研究”に挑戦してみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次